
ワーホリや留学で語学学校に行かない方が良いのには理由がある。
カナダに行く前にワーホリメーカーや留学生のブログ・体験談を読んでいたら「語学学校は日本の学校の勉強と変わらないので意味ない」「辞めたい」「つまらないので行きたくない」と書いてあるのを何度か見た。
実際、写真に映っている人が日本人ばかりだったり現地で日本語を使う仕事(ジャパレス等)をしていたり…。
そこから「学校に通ってるのに英語が話せるようになってない」様子がわかった。
目次
ワーホリや留学で語学学校に行かない選択肢
カナダのワーホリ留学ビザは1年間の滞在ができ、現地で「就労」・「旅行」・「勉強」ができるというもの。
だけど別に「学校に行かなければならない」とはどこにも書いてない。
にも関わらず、ワーホリ留学に行く前に情報収集していた時、
だから
やっぱり学校には行くものなのかな?(みんなが行くから・・)
とも思う一方、どうやったらワーホリして英語が話せるようになるのかもわからなくて、ワーホリに行く前に私は留学エージェント10社くらいに相談・問い合わせをした。
でもそれだけ問い合わせても、返ってくるのは「語学学校に行けばよいですよ」という返事だけだった。
語学学校に行ったのに英語が話せない
と言うワーホリ体験者達の声と、
語学学校に行きさえすれば、(それも最低3ヶ月くらい行けば)英語は話せるようになります
と言うエージェント。
・・いったいどちらが本当なのか、わからなかった。
「海外で英語を勉強しても話せるようにならないなんて信じられない」と思う人は、ぜひ「ワーホリ 失敗」や「留学 失敗」でググってみてほしい
なおカナダに行く前に問い合わせしたエージェントには結局どこにもお世話にならなかった。
また、エージェントはエージェントなりに、知っている範囲で親身なアドバイスをしてくれたことと思うので、それはそれで感謝している。
カナダワーホリ前エージェントからもらったアドバイス
エージェントからは
学校にいけば友達もできますし、仕事や住む場所など色々な情報も入ってきます。
だから今のうちに学校を決めた方がいいです
と言われ、語学学校のパンフレットを大量にもらった。
でもレッスンの見学も何もなしに、どうやって選べばよいのだろうか?と私は思った。
現実問題として英語が全然話せないので、日本にいる間はどんな勉強をしたら良いのかも聞いたところ、
日本にいる間に単語と文法を復習しておいた方が良いです。
中学校や高校の教科書を見直したり、TOEICの参考書を解いたり、単語帳や文法の勉強をしておいたらいいですよ
ということだった。
それは素直に受け入れ、そうして私は、カナダに行く前、せっせと「中高の学生時代」のような英語の勉強をすることになった。
今考えてみれば、それってすでに中高の6年間ずっとし続けてきて、それで話せるようにはなってない英語の勉強の仕方。
だから、いくら同じことをしたって話せるようになるわけがないと、今ならすぐにわかる。
だけど当時は、(いくら勉強しても効果は感じられないにも関わらず)中学高校のような英語の勉強でも
しないよりはいいだろう、マイナスになることはないだろう・・
と思っていた。
日本にいる間にしておくべきことは単語と文法の「暗記」ではないと、今なら本当によくわかるのだけれど、当時はそんなこと全然わからなかった。
言語を習得する上で最も自然で楽なステップを無視して、「単語」と「文法」を暗記していても、それで効果を感じられる(自分が「英語を話せている」と思える)ことなどなく、時間ばかりが過ぎていくのだから、実のところマイナスであるなんてことも全然、わからなかった。
カナダで語学学校の体験レッスンをたくさん受けた

バンクーバーのダウンタウンには100校以上の語学学校があるらしい。
カナダに着いた翌日くらいから、私はエージェントにすすめられるままに色んな学校の体験レッスンを受けた。
が、私にはどこも大して違いはないように思えた。
教室で先生が前に立っていて、10人以上いるクラスメートと一緒に教科書を読んで、文法の問題を解いて、単語の意味を調べて・・。
内容に違いが見当たらないので、どうやって決めたらいいのか?
ますます分からなくなった。
語学学校に通っているのに英語が話せない
と書いてあるワーホリ体験者達の声を忘れたわけではもちろんなかった。
・・けど他にどうしたらよいかは、当時の自分にはやっぱりわからなかった。
海外で生活すれば自動的に英語話せる、わけじゃない
日本にいる間、英語は勉強していたものの、それでもまるで英語は話せないまま、
何とかなるはず・・!?
でワーホリを始めたはいいが、カナダで生活を始めたら、すぐに英語でコミュニケーションできないストレスに直面した。
英語で何か言おうとすると
Sorry?(もう一回言って?)
とほぼ口を開くたびに言われるし、自分も何回聞き返しても、結局相手が何を言っているのか理解できない。
というか実際に発音は赤ちゃん以下だった。。
もどかしいし、悔しい。
一刻も早く英語が話せるようになりたい!
きっと、人より多く「勉強」すれば、話せるようになるはず・・要は自分次第!
と思って、私はとにかく周囲の人に言われるままに、学校に通うことに決めた。
そしてわかったことは、「やっぱりワーホリ体験者達が言っていたことは正しかった」ということ。
学校には遅刻も欠席もせずマジメに通ったし、学校が終わればカフェや図書館に行って「勉強」し、家に帰っても「勉強」し、1つでも多く単語をおぼえて、1つでも多く文法のルールを理解しようとした。
それでも学校を卒業する頃になっても自分が英語を話せているとは思えなかった。
3ヶ月間、毎日無遅刻・無欠席で、学校で朝から夕方まで英語を勉強し、放課後や週末までも図書館に行ったりして、英語を勉強した。
そしてたしかに学校の「中」であれば、
けど授業中もペラペラ喋る南米やヨーロッパ、メキシコなどからの留学生とは仲良くなれない。
学校の「外」で出会うネイティブともまるで話が続かない。
続かないどころか、見下されたような態度を取られたり、
カフェで注文していても、なぜか冷たくあしらわれたり・・。
学校に3ヶ月通ったら、その後は英語を使う仕事がしたい
と思っていたのだが、勇気を出して挑戦した無給のボランティアでさえ、英語力が足りずにすぐクビになった。
友達を作るためにお金を払う?ということ
語学学校に行けば友達もできるし、仕事や住む場所の情報も入ってくる
と聞いていたが、私が通った学校の生徒の90%は日本人か韓国人だったから、自然な流れとして友達になるのも日本人か韓国人ばかりだった。
当たり前だけど、「英語を外国語として勉強するための語学学校」に、「英語ネイティブの生徒」は、1人もいない。
私は生徒の90%が日本人か韓国人の語学学校(ESL)に通っていた。
パンフレットの写真では世界各国からの留学生が一緒に勉強しているような印象を受けたが、行ってみたら全然違った。
これは何も私が通っていた学校に限られる話ではなく、日本人がワーホリや留学でよく行くような都市であれば世界中どこでも同じような状況らしい。
だから授業によっては
私はカナダにいながら
ここはカナダなのだろうか? 日本なのだろうか??
と思うことがよくあった。
そして実際、学校で知り合う友達がカナダで働いている場合は、だいたい
英語に自信がないから
という理由で「日本食レストラン(ジャパレス)」や「韓国レストラン」で働いていた。
そのため私が経験した限り、
そもそも私は
学校に通う結果として友達ができる
というのなら理解できるが、
友達を作るために学校に通う
というのはよくわからない・・。
友達を作るのはいつだって無料なはずだし、ワーホリや留学で日本人がよく行くような都市であれば、たいがい日本人留学生がたまっているカフェやレストラン(居酒屋やラーメン屋)やパブやらがあるので、そういうところに顔を出せば現地で「日本人の友達」を作ることは全く難しくないと思う。
人々の考え方や価値観・行動パターン・ライフスタイル・人と人との関係性など。
中でも同じ興味・関心を持つ人同士はやはり友達になりやすいので、私のおすすめは、スポーツ・楽器・料理などなど、何でも良いので自分の趣味の場に出かけることである。
「みんな」と同じことをして「みんな」と同じように悩んだ
当時、自分が読んでいたブログのワーホリ体験者達と同じこと(=語学学校に通う)をすれば、かなりの確率で自分も同じ道をたどる(英語が話せるようにならない)だろうという予感が頭の片隅にはあったのに、結局は「みんな」がしているようにカナダで学校に行き、やっぱり現地で悩むことになった。
海外で語学学校に通って英語を勉強しても、内容自体は日本の学校の英語の授業と変わらない。
クラスメートが10~15人もいる①グループレッスンだから授業内で話すチャンスはなかなかなく、大半の時間は先生の講義を②リスニングし、教材を使って③単語や文法を暗記する「①+②+③=日本式の英語学習」で、違うのは授業が全て英語で進むということくらいだった。

だから3ヶ月やそれ以上学校に通っても、英語が「思ったほど話せない」と悩んでいる人にたくさん出会った。
「海外で英語を勉強しても話せるようにならないなんて信じられない」と思う人は、ぜひ「ワーホリ 失敗」や「留学 失敗」でググってみてほしい。
そんな時、知り合いから「マンツーマンで英語を教えている先生がいる」と教えてもらった。
毎日勉強しているのに英語が満足に話せず、「もうどうしたらよいかわからない・・」という心境だった私は、藁にもすがる思いでその先生のレッスンを受けるようになった。
カナダで経験した語学学校とは異なる英語の学び方
そのマンツーマンレッスンでは「日本の学校」や「語学学校」の授業とは違い、
英語の「単語」や「文法」だけでなく
英語の「文化」をはじめ、
「発音」に、
世界中のどの言語にも共通して存在しているが、教科書にも辞書にも書いてなく、学校や親から教えられることもない。こどもから大人へと成長する過程で、周囲の人々の会話を見聞きする中で自然に学び、いつのまにか意識することもなくしている「話し方のパターン」のこと。
例えば次に何を言うべきか考えながら日本語で「ええと・・」と言ったりするが、英語でも同様に「 Well..」と言ったりする。
あなたの英語は日本人ぽくない
と言われたりするようになっていた。
「暗記」した知識は使わなければすぐに忘れてしまうけど、「経験」して学んだことは時間が経っても忘れない。
だから私は帰国後、英語「で」勉強することはあっても、英語「を」勉強したことはない。
それでも帰国してしばらくして受けたTOEICではほぼ満点の970点が取れた。

特に勉強していないのにTOEICで高得点が取れた理由はおそらく、マンツーマンレッスンで文法を学び、英語を早く読めるようになったことやヒアリングが伸びたことがかなり大きい気がしている。
「be + ~ing + always」=不満」を見つけたら、あとは文章を全部読んだり全部聞かなくても、問題の意図がわかり回答ができたりするので。
またTOEICのスコアアップが目的の人は、英語学習のプロである先生に個別にアドバイスを聞くことをぜひお勧めする。
私がカナダでワーホリ留学中にマンツーマンレッスンで英語を習った先生は、オーストラリアのメルボルン大学でLinguistic Science(言語教育科学)という学問を修め、言語学の2つの学位を取得した英語学習の専門家で、
①Applied Linguistic Science with the specialty of Methodology of Teaching Foreigner Languages (応用言語教育科学 外国語教育方法論):母国語と同等か、それに近いレベルに短期間で外国語でも到達するための教育法。 ②Psycho-Linguistic(心理言語学):人がとくに新しい言語を習得する際の心理的葛藤(カルチャーショックやホームシックなど)や、言語の認知処理等、言語と心理的な側面を結びつきを研究する学問。 |
大学で学んだことを基に、通常はカナダやアメリカなどの主に多民族国家で、子どもを対象に行われているイマージョン・プログラム(Wikipedia)を応用して「大人が短期間で外国語を習得するための学習法」を開発し、教えている。
だからこの英語の勉強の仕方は、先生のレッスン以外では学ぶことができず、レッスンは「暗記なし・教材なし・宿題なし」で英語を「経験」して「慣れ」ながらスピーキングを伸ばすことにフォーカスした内容になっていた。
・英語の暗記(インプット)ではなく「話すこと(アウトプット)を重視した英語学習プログラム」
と
・ワーキングホリデーや留学の「サポート」
が1つになった『留学エージェント』をカナダに設立。
先生自身は英語・日本語・中国語・スペイン語・ロシア語・ポーランド語の6カ国語を話すマルチリンガルで、母国語である英語以外はすべて自身が確立した学習法を使って習得したということだった。
また大学時代に文部科学省奨学金留学生として筑波大学で交換留学していたこともあるため日本の文化にもかなり詳しく、大学卒業後に早稲田大学や東京外国語大学で言語教育の講演をしたこともあるらしい。

まとめ
私は「みんな」と同じように語学学校に3ヶ月通い、
いくら英語を勉強しても「話せている」気がしない・・
と現地で悩んだ。
だから私は、
せっかくワーホリするなら、海外で「日本でずっとしてきたような英語の勉強」(=日本式の英語の勉強)をくり返すのはもったいない。
と思っている。
ワーホリでは
他人に合わせることよりも、自分がしたいことをしてこそのワーホリだと、私は思う。
私がカナダで受けていたマンツーマンレッスンは、私がワーホリ留学していた5年ほど前には先生が1人だけで教えておられましたが、現在は「英語学習」と「ワーホリや留学のサポート」が1つになった『留学エージェント』をカナダに設立され、「留学やワーホリで海外生活をするのに英語に自信がない方」、または「すでに留学やワーホリをしているけれど英語に自信がもてない方」を助けるためのレッスン(「Rescue English」プログラム)をしておられます。
そのため今は先生の他にも日本人カウンセラーさんや複数の先生方がおられ、レッスンを受けられる場所もカナダだけでなく、オーストラリア(シドニー)やフィリピン(セブ島)、またSkypeを使って世界中どこからでも受けられるようになっています。
詳しくは下の記事をご参照ください。

現在、1年間のカナダでのワーキングホリデーを検討してる者です。今大学一年生で英検三級程度の自分は留学エージェントに6ヶ月は語学学校に通いあと6ヶ月はバイトをしていくというプランを立てられている状況です。しかし費用の面で困っています。その時この記事を読んでマンツーマンに興味を持ちました。詳細を教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
安さん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
こんにちは。カナダでワーホリを考えています。費用削減のため、学校に通うか悩んでいましたが、エージェントから同じように輪を広げるため1ヶ月でも学校に通った方がよいと言われました。でも1か月だけ通ってなにかためになるのか?と疑問に思っていたところこの記事に出会いました。ぜひ、マンツーマンの詳細を教えてください。
ふさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
現在オーストラリアで1年間のワーホリに来ている者です。マンツーマンレッスンに興味があります。詳細教えて頂けたら嬉しいです!
YMさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
こんばんわ。
現在ワーホリでバンクーバーへきて4ヶ月が経ちましたが、英語が伸び悩んでいます。
詳細を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
たさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
詳細を教えて欲しいです。
きさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
来年の夏からオーストラリアにて半年ワーホリを検討中の者です。
マンツーマンレッスンの詳細をお伺いしたいです。
ひさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
初めまして。
ワーホリのために語学学校を検討していましたが、調べるほどに効果があるのか懐疑的になります。
なので、是非マンツーマンレッスンの詳細を教えていただけたらと思います。
けいさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
今カナダにおりまして、よろしければ詳細をお伺いしたいです。
宜しく御願い致します。
まさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして。
大変参考になるブログでありがたいです。
来年、9月にワーホリを利用しバンクーバーにある専門学校への入校を考えてます。
語学学校に行くかギリギリまで日本で英語学習をするか迷ってます。
マンツーマン学習について詳しく教えて頂ければ幸いです。
ミさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
カナさん、はじめまして。
来年カナダでのワーホリを考えている24歳です。
カナさんが学んだマンツーマンレッスンの内容、上記ブログの内容の先生の情報など詳しく
教えていただくことは可能でしょうか?。
留学エージェントと話したり、調べても
学校に行くのが当たり前のように説明があり、カナさんと同じく
そもそも日本で同じように教室で6年間も勉強して何も上達していないのに
言葉がわからない場所に行って、英語圏だからという理由で
話せるように。とは思えませんでした。
もちろん、そういった学校に行って努力して上達するもの分かりますが、
日本の英語を6年間学んできた自身としては、よし、学校に行こうとはなりませんでした。
その後、色々なワーホリの情報を集めているときに、カナさんのブログを見つけて
心のモヤモヤがとれた気分を味わいました。
カナさんの話を聞き、是非参考にさせていただきたいです。
よろしくお願い致します。
いさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
現在23歳で社会人三年目です。以前からチャレンジしてみたい仕事が他にありその仕事に英語力が必要で、来年からワーキングホリデーを検討しています。英語はほとんど話せません。エージェントの話も聞いてる中で、言語学校には通うものだと思っていました。費用が在校期間が1週間伸びるにつれ十何万円増えるので、経費を削るために日本でマンツーマン英会話スクールに通い、言語学校期間を短くして見ようかなと思っています。ですか、今回この加奈さんのブログをみて、自分の計画についてもう少し視野を広げられたらと思ったのですが、マンツーマンでの英会話の先生について、だいたいの費用や内容など情報を教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
なさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
こんにちは。ワーホリでトロントに来て3か月、仕事してから2か月ほど経ちます。
フィリピン人ばかりのフードコートで働いてますが、英語が理解できないことが多いです。
マンツーマンレッスンに興味あります。詳細をお教えいただけたら嬉しいです。
りさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
初めまして。
オーストラリアか、カナダへのワーホリ を考えています。
現在家で勉強中ですが、スピーキング・リスニング共にほぼ出来ません。
よろしければ、マンツーマンの先生について詳細を教えていただきたいです。
また、語学学校のマンツーマン授業でも英語は伸びるのでしょうか…
(もちろんやる気次第ではあると思いますがではあると思いますが)
Kaさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
こんにちは、オーストラリアでワーキングホリデー中の者です。こちらに来てかれこれ半年経っておりますが、英語が上達している実感が湧きません。ローカルジョブについていて英語環境ですが、お客さんとのお喋りが続かないのが悩みです。オススメのアウトプット練習法などがあれば教えて頂きたいです!
また、こちらでマンツーマンのレッスンをしてくれる先生を探そうかとも考えてます。
よろしくお願いします。
ゆさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
こんにちは
ブログ読ませていただきました。
私は、1月にカナダにワーホリに行く予定なのですが、
お金の関係上語学学校に通うか迷っています。(英語は全然出来ません)渡航までオンライン英語を中心に勉強をしようとしています。そう少し詳細を知って選択肢を広げたいです。よろしくお願いします。
S.Aさんへ
ご連絡ありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
こんにちは。
今高校で英語科に通っていて、英語の授業はALTが進めます。韓国、台湾、アメリカ、タイなどからの訪問者たちと交流する機会もたくさんあり実際に英語を使う授業を受けています。そこで私は卒業後、つきたい職業は別にあるのですがその前に、英語を使う環境に身を置き高校での英語を使えるようになりたいと思っています。また大学に行かない代わりに様々な考えをを知り視野を広げるためにもワーキングホリデーを考えています。とにかく実践を積みたい私ですが、語学学校やレッスンは必要でしょうか?もし必要な場合、どれくらいの英語のレベルならば必要でしょうか?
千さん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして。会社を辞めて語学学校に通おうと考えていた者です。一度、学生時代に数ヶ月通ったことがありましたが簡単な文法の勉強で全く効果がなかったことを思い出しました。マンツーマンレッスンに興味あります。詳細をお教えいただけたら嬉しいです。
まさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
今、ワーホリを検討しているものです。私もまったくもって語学学校に通うつもりはありません。参考になりました。ありがとうございます。もし良ければその方の詳細をお伺いしたいです。
あーちゃんさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
初めまして。来月からバンクーバーにワーホリに行きます。学校は元々行かない予定でした。
私もカナさんと同じ様に感じていたからです。
カナさんが経験したマンツーマンの学習について詳しく教えていただきたいです。
Miさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
現在、21でカナダのトロントでワーホリ(1年)で来て、語学学校に通い、1ヶ月が過ぎました。
大学には通わず仕事をし、貯まったお金で何をしようか考えたところ、ワーホリの広告が目に入り、簡単な中学文法の参考書を終わらせ来ました。
語学学校での最初の3週間は緊張やストレスのせいもあり、リスニングに関しては最初よりは聞き取れるようになったと思っています。ですがこの頃、成長に伸び悩んでいます。思い当たる理由は、加奈さんと同じです。
カナダに来る前は旅行で困らない程度、少し会話できる程度でいいと思っていましたが、現地の方々と出会う度に、話せない自分に苛立ちや悔しさを覚え、日々勉強しています。
良かったら、加奈さんがお世話になったマンツーマンの先生を知りたいです。
よろしくお願いします!
長文で失礼しました
まさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
今ニュージーランドでワーホリをしています。とりあえず3カ月語学学校に通うことになっているのですがもっと効率よく英語に触れ合える方法があれば教えて欲しいです。現在、学校に日本人と韓国人が多く通っている意味があまり感じられません。最善のワーホリになるよう早いうちに知りたいです。
みっきーさんへ
初めまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
現在ワーキングホリデーを検討している者です。質問なのですが、語学学校に行かずにオーストラリア又はニュージーランドのファームで働きたいと思っているのですがそれは可能でしょうか?事例などありましたら教えて頂きたいです。参考までに私の現在の英語力はTOEIC730点、意思疎通はできるかなくらいのレベルです。ご回答して頂けたら嬉しいですm(__)m
くさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
初めまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈