
留学中に英語の文法がわからない・理解できない・まじでできないと悩んでいたがカナダでそれまでと違う勉強法で学び「わかりやすい!」とびっくりした。
難しくなっていたのは意味がわからないまま長い説明を暗記しようとしていたから。
文法の意味が一瞬で理解できるようになり帰国後TOEICもほぼ満点が取れた。
目次
英語の文法がわからない!理解できないし難しい
日本では基本的に、中学から高校までの最低6年間は英語を学ぶ。(今は小学校からだからもっと長い。)
ではどうやって文法を学ぶのかというと、「品詞」とか「文型(SVOC)」とか「前置詞」とか、色々あるけれど、「勉強の仕方」はとにかく
でも問題は、暗記した知識は使わないと覚えた先から忘れていくということ。
そもそも私がカナダのバンクーバーでワーホリ留学を始め、語学学校に通って英語を勉強しているとき思ったのは、
はるばるカナダまで来ても、勉強の仕方は日本とおんなじ・・
ということだった。
語学学校の授業では「教科書」や「問題集」を使い、そこに出てきた単語をおぼえたり、文法の問題を解いたりする。
1つだけ日本と違っていたのは、 カナダの語学学校では、教師が英語のネイティブスピーカー(学校によってはネイティブでないこともある)で、授業がすべて英語で進む、ということくらい。
でもとくに文法なんて日本の学校で、日本語で説明されてもよくわからなかったのに、英語で説明されて、さらにわからなくなった。
語学学校には3ヶ月間通い、毎日教室で朝から夕方まで英語を勉強し、放課後や週末までも図書館に行ったりして、英語を勉強した。
そして学校の「中」であれば、
けど授業中もペラペラ喋る南米やヨーロッパ、メキシコなどからの留学生とは仲良くなれない。
学校の「外」で出会うネイティブともまるで話が続かない。
続かないどころか、見下されたような態度を取られたり、
カフェで注文していても、なぜか冷たくあしらわれたり・・。
学校に3ヶ月通ったら、その後は英語を使う仕事がしたい
と思っていたのだが、勇気を出して挑戦した無給のボランティアでさえ、英語力が足りずにすぐクビになった。
海外で語学学校に通って英語を勉強しても、内容自体は日本の学校の英語の授業と変わらない。
クラスメートが10~15人もいる①グループレッスンだから授業内で話すチャンスはなかなかなく、大半の時間は先生の講義を②リスニングし、教材を使って③単語や文法を暗記する「①+②+③=日本式の英語学習」で、違うのは授業が全て英語で進むということくらいだった。

だから3ヶ月やそれ以上学校に通っても、英語が「思ったほど話せない」と悩んでいる人にたくさん出会った。
「海外で英語を勉強しても話せるようにならないなんて信じられない」と思う人は、ぜひ「ワーホリ 失敗」や「留学 失敗」でググってみてほしい。
英語の文法が初めて「わかりやすい」と思った
カナダの語学学校で3ヶ月毎日英語を勉強したものの、「英語を話せている」という気がせず、その後マンツーマンレッスンで英語を習い始めて知ったのは、実は英語の文法って「数学の公式のようなもの」ということだった。
文法のレッスンの日。


これまで文法は結構勉強してきたつもりなんですけどね・・

教材も使わないし、授業中にノートをとるのも禁止しています。
きっと文法に対する今までの考え方が180度変わると思います!

けどそうは言われても、暗記せずに文法を勉強するなんてどうやって??という感じです

では早速始めましょう!
まず、この5つの文章の意味の違いを教えてくれますか?
② I am studying English.
③ I am always studying English.
④ I am going to study English tomorrow.
⑤ I will study English tomorrow.

この5つの意味はほぼ同じなのでは?
すべて「勉強する」ということではないのでしょうか??
と答えたところ、笑顔で

なのでしばらく考えたのだが、
・・「英語を勉強する」っていう意味ではない?
あ、tomorrowが入っている3つは「未来」のことを言っている?
ということは3つの文章の意味は「予定」??
でもそれぞれの文章の意味は全部違うって言われたしなあ・・
考えてもわからず、結局、私はこの5つの文章の意味の違いを答えられなかった。
日本で6年以上も文法を勉強し、そしてカナダでも3ヶ月間文法のクラスを取ってせっせと勉強したにも関わらず・・。
ところが先生の説明を聞くと、英語の文法は
動詞の型(「原型」・「be + 〜ing型」など)
や
時制(yesterdayやtomorrowなど時を表す言葉)
や
副詞(alwaysなど)
が入るかどうかなどによってパズルのように意味が決まるということがすんなり理解できた。
それはちょうど、
1+1
の答えは必ず「2」であって、絶対に「3」にも「4」にもならないと決まっている「数学の公式」と同じようなものだった。
英語の文法は文章の意味を「1ワード」で表せる

たとえば③の
I am always studying English.
の意味は、
Complaint(不満)
です。
この文章の意味はこの1ワード(1単語)のみで、ほかに意味はありません。
理由は、
「be + ing(〜している)」という動詞の型と、「always(いつも)」という副詞が入っているから
です。
つまり
I am always studying English.
は、
私はいつも英語を勉強している、という不満(文句)
を言っているのです

そんなこと初めて知ったのですが!

びっくりしましたか?
英語は日本語に比べ、文章の中でWords(言葉)を置く場所(Position)が厳格に決まっています。

「ネイティブのように」英語の文法を理解する
私はそれまで
「always」は単に強調のために入っているのであって、あってもなくてもどちらでも良いのでは?
ぐらいに思っていた。
それに不満なんてものは、表情や言い方(声のテンション)などから推測するものだと思っていた。

be + always + ~ing =不満。
これが英語ネイティブの思考回路です。
ただし、ネイティブはとくに英語の文法のことなど考えずに英語を話していますから、誰もがこれを説明できるわけでもありません。
Canaさんは日本語ネイティブだと思いますが、日本語ネイティブだってふだん日本語で話すときに、日本語の文法のことなど考えてないですよね?
それと同じです。

「be + always + 〜ing 」=不満!
「be + always + 〜ing」=「 不満」
これを習ってからは
(彼はいつもそのゲームをプレイしている)
(僕のガールフレンドはいつも遅くまで働いている)
どちらも文の途中(always + ~ing)まで読んだり聞けば意味がわかるようになったし、文章を書くときも迷わなくなった。

この文章自体の意味は「Complaint」の「1つ」のみ。
つまり、1単語で説明終了!です。
もちろん残りの4つの文章も「 Complaint(不満)」と同じように、「1単語」または「2単語」ですべて説明ができます。
このレッスンでは、こうやって常にその文章に含まれる単語数よりも少ない単語数で、意味を説明します。
だから理解しやすいのです

私がカナダでワーホリ留学中にマンツーマンのレッスンプログラムで英語を習った先生は、オーストラリアのメルボルン大学でLinguistic Science(言語教育科学)という学問を修め、言語学の2つの学位を取得した英語学習の専門家で、
①Applied Linguistic Science with the specialty of Methodology of Teaching Foreigner Languages (応用言語教育科学 外国語教育方法論):母国語と同等か、それに近いレベルに短期間で外国語でも到達するための教育法。 ②Psycho-Linguistic(心理言語学):人がとくに新しい言語を習得する際の心理的葛藤(カルチャーショックやホームシックなど)や、言語の認知処理等、言語と心理的な側面を結びつきを研究する学問。 |
大学で学んだことを基に、通常はカナダやアメリカなどの主に多民族国家で、子どもを対象に行われているイマージョン・プログラム(Wikipedia)を応用して「大人が短期間で外国語を習得するための学習法」を開発し、教えている。
だからこの英語の勉強の仕方は、先生のレッスン以外では学ぶことができず、レッスンは「暗記なし・教材なし・宿題なし」で英語を「経験」して「慣れ」ながらスピーキングを伸ばすことにフォーカスした内容になっていた。
- 英語の「暗記」ではなく「話すこと」を重視した英語学習プログラム」
と
- ワーキングホリデーや留学の「サポート」
が1つになった『留学エージェント』をカナダに設立。
当時は先生が1人で教えていたが、今は複数の先生方がいて、カナダ(バンクーバー)だけでなく、オーストラリア(シドニー)やフィリピン(セブ島)での「現地レッスン」、さらにSkypeを使って世界中どこからでもレッスンが受けられるようになっている。
また先生自身は英語・日本語・中国語・スペイン語・ロシア語・ポーランド語の6カ国語を話すマルチリンガルで、母国語である英語以外はすべて自身が確立した学習法を使って習得したということだった。
大学時代に「文部科学省奨学金留学生」として筑波大学で交換留学していたこともあるため、日本の文化にもかなり詳しく、大学卒業後に早稲田大学や東京外国語大学で言語教育の講演をしたこともあるらしい。

英語の勉強の仕方がわからないのは「複雑&長い説明」を「暗記」するから
3ヶ月受けたマンツーマンレッスンの中で、私が文法を習った期間は合計しても全部で2〜3週間くらいだったのだが、以降は文法のことなど考えずに英語が話せるようになった。
それまでは英語の文法なんて、
複雑で覚えなくてはいけないことばかりで、難しい・・!
とばかり思っていた。
それまで私がしていた英語の勉強では、1つの文章があったら、その文章に使われている単語数の何倍、何十倍もの単語を使って、なが〜い説明を受けていた。
日本語で説明されてもよくわからないのに、カナダの語学学校(ESL)では今度は英語で説明されて、ますます混乱した。
でもその後マンツーマンレッスンで学んだ文法は、基本的に、その文章に使われている単語数よりも短い単語数で意味が100%理解できた。
だからそれまでいくら勉強してもよくわからなかった「Can」と「Be able to」の違いや、「Must」と「Have to」の違い、「Had+過去分詞形」 はどういう時に使ったらよいのか?なども、一瞬でわかるようになった。
レッスンで英語の文法を学び、説明の短さにも驚いた(繰り返しになるが、学校でもこんな風に文法を教えてくれたらいいのに・・)が、もっと驚いたのは、短いから暗記するまでもなく、時間がたっても忘れないということだった。
まとめ
カナダで留学中に「暗記しない」方法で文法を学んだことで、文を最後まで読んだり聞かなくても、
その文章全体の意味
がわかるようになった。
しかもこれは「暗記して覚えたわけではない」から、時間がたっても忘れない。
だからこそ、ワーホリから帰国後にしばらく時間がたってから受けたTOEICも、とくに勉強しなかった(というか仕事が忙しくて勉強する時間などなかった)のにほぼ満点の970点が取れたのだと思う。
- 文化
- 発音
- 話しことば
- 文法←今ここ。
- 単語
私がカナダで受けていたマンツーマンの英語レッスンプログラムは、私がワーホリ留学していた頃は先生が1人だけで教えておられましたが、現在は「英語学習」と「ワーホリや留学の相談&サポート」が1つになった『留学エージェント』をカナダに設立されています。
そして留学やワーホリで海外生活をする「前」の英語に自信がない方、またはすでに留学やワーホリをしているけれど英語に自信がもてない方を助けるためのレッスン(「Rescue English」プログラム)、さらに日本にいながら英語を習得したい方に向けたレッスン(「From Skype to the World」プログラム)をしておられます。
そのため今は先生の他にも日本人カウンセラーさんや複数の先生方がおられ、レッスンを受けられる場所もカナダ(バンクーバー)だけでなく、オーストラリア(シドニー)やフィリピン(セブ島)、またSkypeを使って世界中どこからでも受けられるようになっています。
はじめまして!
ブログ楽しく拝見させていただきました!
高校から4年間アメリカにいて、もう帰国して20年近くたったおじさんですが、会社の指示で初めてTOEICを受けました。結果は840点。帰国後ほぼ英語を使うことはありませんでしたが、英語力ってそんなに落ちるものでもないと思いますので自分の英語力ってこのレベルだったんだなぁーっと‥‥少しショック受けました(^_^;)
英語に取り組んでみようと決意しましたが、今更また昔ながらの勉強法もなぁと思い、情報を検索していてこのブログをみつけました。
13の話し言葉と5つの文法、凄く興味があり、知りたいなと思いました。
どこかに情報を掲載されたりしていますか?
ださん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
説明はそれぞれのページに書いておりますのでご確認を頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。
加奈
ブログ読ませて頂きました。凄い共感できました!
英文法とかが全く理解出来ず、単語と単語を繋げてでしか理解出来なくて悩んでます!
なーさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしようとしたところ、有効なアドレスではないとの表示が出ました。
アドレスをご確認の上再度ご連絡頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
加奈
blogにとても興味がわきました。
日本では教えてくれない内容をもっと知りたいです!
みさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
加奈さん,はじめまして。今年の秋から留学予定の大学生で,7月から先に現地の語学学校に行く予定だったのですが,新型コロナウイルスの影響で,予定が延期となり,少なくとも冬までは日本で待機してオンライン授業を受けることになりそうです。語学学校での準備もできず不安になっており,加奈さんのブログを見て,記載されている英文法のレッスンにすごく興味を持ちました。よろしければご紹介いただけないでしょうか。
Y.Kさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
加奈さん、はじめまして。
英語の勉強をはじめてみたものの、
初心者すぎて、どのように勉強していいか悩んでいます。
マンツーマンレッスンについて、お聞かせいただけませんか。
よろしくお願いいたします。
MTさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
加奈さん、はじめまして。
現在トロントでワーホリ中の者です。
加奈さんのブログやTwitterを拝見し、加奈さんが受けられたマンツーマンレッスンが気になっています。
構わなければ先生をご紹介いただけないでしょうか。
MKさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
こんにちは。検定のために勉強していますが、文法の正答率が低いです。理解できないときもあります。なんとかスコアを上げたいので協力していただけますか
ケさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
こんばんは。
仕事で英語を使わないといけなくなり、今オンライン英会話などで勉強中です。
ですが、自分にどんな勉強が合っているのかなど日々悩みながら頭がパンパンになっています。
始めて1ヶ月経ちますが、まったく進歩してない初心者だと思いメールさせていただきました。
よろしくお願いします。
もさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして! 現在、バンクーバーにワーホリで滞在しております。
3ヶ月語学学校なら通ったのですが、英語が理解できず会話ができません。マンツーマンで探しているのですが、ご紹介いただけませんでしょうか?
Yさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
加奈さん、はじめまして。
仕事で英語が必要になってしまったんですが、恥ずかしながら中学生の時に既に挫折してしまい
どうにかしないとと思って色々見てたところ、こちらに辿り着きました。
スカイプのレッスンを受けたいのですが、ご紹介いただくことは可能でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
Aさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
こんにちは!
私は今、オーストラリアのシドニーにワーホリに来ているのですが、英語が分からなすぎて撃沈する毎日です…。
良ければマンツーマンの先生をご紹介していただけないでしょうか??
yさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして、話すための英語を身につけたいと思っています。こちらの文法の説明の続きを知りたく、日本にいながらレッスンを受けたいと思っています。留学ができない体の病気を持っているのですが、本気で英語を身につけたいと思っています!スカイプ等でレッスンを受けさせて頂きたいのですが、難しいでしょうか?
nさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
加奈さん、はじめまして。
ブログを拝読しました。自分に当てはまる部分も多く、驚くことばかりでした。
現在私自身、バンクーバーのESLに通っているのですが、あまりスピーキングが向上せず悩んでおります。
来年1月からトロントに移り、現地の学校に通った後にワーホリで仕事を始める予定なのです。
よろしければトロントでマンツーマンレッスンをしてくださるお勧めの先生を教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
Yoさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
初めまして!
近い将来にカナダにワーキングホリデーしたいと考えているのですがスピーキングが伸び悩んでおり、色々調べていたところこちらのブログに出会い、とても興味を持ったので是非お話を聞かせていただきたいです( ˊᵕˋ*)よろしくお願いしますm(*_ _)m
宮さん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして。
来年2月頃にカナダ、トロントにワーキングホリデーをする者です。
かなさんのブログ色々読ませたいただきました。
質問なのですが、僕も語学学校よりマンツーマンレッスンで、英語を読み書きするよりも
話をしたり相手の言っている事を聞き取りたい
というおもいで、留学をします。
学校も何も決まっていないので、かなさんのオススメしているマンツーマンレッスンをしている先生を紹介していただきたいです!
来さん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈