
語学留学で初心者でも英語を習得するに学ぶべき事前準備とは何だろう。
自分の場合は英語力ゼロで留学を始めたものの現地で英語が全く話せず悩んだ。
でも「英語の文化(考え方や価値観など)」という英語の「基礎」を学ぶようになってからは英語をほめられるようになり初めて英語に自信がついていくのを感じた。
目次
語学留学で初心者が英語を習得するには事前の準備が重要
普通は英語の「基礎」というと「単語や文法」を連想すると思う。
私もカナダで語学留学(ワーホリ留学)する前はそう思っていた。
だけどいくら「単語」や「文法」を勉強しても「自分が英語を話せている」とは・・思えなかった。
日本ではいくら英語を勉強しても「話せている」という感覚がなく、
海外で、24時間英語環境の中で暮らせば話せるようになるはず・・!?
という淡い「期待」を持ってカナダに着いた私だったが、現地に着いた瞬間、自分の英語が想像以上に通じないことにショックを受けた。
というのも、カナダのバンクーバー空港(YVR)に到着した時点で、空港で職員から何を言われているのかわからず、危うくワーホリのビザをもらわずに空港から出るところだったくらい。
その時ようやく
なんでもっと日本で英語を勉強してこなかったんだろう・・・
と後悔したけど、後の祭り。
24時間「英語環境」のカナダで毎日しっかり勉強すれば話せるようになるはず・・!?
とまたまた根拠のない「期待」をして、現地の語学学校(ESL)に3ヶ月通うことにした。
そこから平日は毎日、朝から夕方まで、放課後や時には週末にもカフェや図書館に行ったりして、英語の「単語や文法」を勉強した。
それでもやっぱり「自分が英語を話せている」とは・・思えなかった。
たしかに学校の「中」であれば、
けど授業中もペラペラ喋る南米やヨーロッパ、メキシコなどからの留学生とは仲良くなれない。
学校の「外」で出会うネイティブともまるで話が続かない。
続かないどころか、見下されたような態度を取られたり、
カフェで注文していても、なぜか冷たくあしらわれたり・・。
学校に3ヶ月通ったら、その後は英語を使う仕事がしたい
と思っていたのだが、勇気を出して挑戦した無給のボランティアでさえ英語力が足りずにすぐクビになった。
海外で語学学校に通って英語を勉強しても、内容自体は日本の学校の英語の授業と変わらない。
クラスメートが10~15人もいる①グループレッスンだから授業内で話すチャンスはなかなかなく、大半の時間は先生の講義を②リスニングし、教材を使って③単語や文法を暗記する「①+②+③=日本式の英語の勉強」で、違うのは授業が全て英語で進むということくらいだと感じた。

だから3ヶ月やそれ以上学校に通っても、英語が「思ったほど話せない」と悩んでいる人にたくさん出会った。
「海外で英語を勉強しても話せるようにならないなんて信じられない」と思う人は、ぜひ「ワーホリ 失敗」や「留学 失敗」でググってみてほしい。
英語の「文化」とは何か?
そのレッスンが始まったばかりの頃のこと。


でも文化って、何なんでしょう・・?
日本の学校で習ったこともなければ、カナダの語学学校でも「文化」なんて一度も習ったことないですし、いまいちピンとこないです

日本語には「日本語を話す人たちが持つ文化」が、英語には「英語を話す人たちが持つ文化」があります。
ですから、「英語の文化」を知らずに英語の「単語」や「文法」だけ勉強しても、「日本語の文化」と「英語の単語や文法」が混ざったチグハグな英語を話すことになってしまいます。

でも「文化」って、こうやってレッスンで教わることができるものなんですか?

大人が、自分の母国語ではない言語の文化をどうやって理解するか。
それを私のレッスンでは教えています

あんまりイメージできないんですが、とにかく楽しみです!
私がカナダでワーホリ留学中にマンツーマンレッスンで英語を習った先生は、オーストラリアのメルボルン大学でLinguistic Science(言語教育科学)という学問を修め、言語学の2つの学位を取得した英語学習の専門家で、
①Applied Linguistic Science with the specialty of Methodology of Teaching Foreigner Languages (応用言語教育科学 外国語教育方法論):母国語と同等か、それに近いレベルに短期間で外国語でも到達するための教育法。 ②Psycho-Linguistic(心理言語学):人がとくに新しい言語を習得する際の心理的葛藤(カルチャーショックやホームシックなど)や、言語の認知処理等、言語と心理的な側面を結びつきを研究する学問。 |
大学で学んだことを基に、通常はカナダやアメリカなどの主に多民族国家で、子どもを対象に行われているイマージョン・プログラム(Wikipedia:https://ja.wikipedia.org/wiki/イマージョン・プログラム)を応用して、「大人が短期間で外国語を習得するための学習法」を開発し、教えている。
だからこの英語の勉強の仕方は、先生のレッスン以外では学ぶことができず、レッスンは「暗記なし・教材なし・宿題なし」で英語を「経験」して慣れながらスピーキングを伸ばすことにフォーカスした内容になっていた。
例えば、カナダやアメリカ、南米などを先生も同行して旅行(言語冒険旅行)するコースなどもあった。
・英語の暗記(インプット)ではなく「話すこと(アウトプット)を重視した英語学習プログラム」
と
・ワーキングホリデーや留学の「サポート」
が1つになった『留学エージェント』をカナダに設立。
先生自身は英語・日本語・中国語・スペイン語・ロシア語・ポーランド語の6カ国語を話すマルチリンガルで、母国語である英語以外はすべて自身が確立した学習法を使って習得したということだった。
また大学時代に文部科学省奨学金留学生として筑波大学で交換留学していたこともあるため日本の文化にもかなり詳しく、大学卒業後に早稲田大学や東京外国語大学で言語教育の講演をしたこともあるらしい。

今は先生1人だけでなく、複数の先生方がいて、「先生1人・生徒1人のマンツーマンレッスン」どころか、「先生3人・生徒1人のレッスン(何人もの生徒に対して先生は1人の「グループレッスン」とは真逆!)」が受けられるようになっている。
英語と日本語の「文化の違い」を理解すること

「カナダ(英語)の文化」の大きな違いのひとつは、
日本語では「礼儀正しいこと」が重要ですが、カナダでは「フレンドリー」であることの方が重要ということです


・挨拶のときにおじぎをしたり、
・「ありがとう」の代わりに「すみません」と言ったり、
・相手の年齢や立場に合わせて語尾を細かく変えたりするのは、
とても日本的な文化です。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

カナダでは、挨拶はおじぎではなく握手やハグですし、
「Thank you(ありがとう)」と言うべき場面で「Sorry(すみません)」と言ってるネイティブも見たことないですね・・

そもそも英語では、相手が学校の先生だって、職場の上司だって、ファーストネームで呼びすてできるくらいですから!
そんなこと日本語ではアリエナイと思いませんか?


どちらの文化が良いとか悪いとか、優れているとか劣っているといった話ではなくて、その文化の違いを理解することが重要なんです

カナダ留学して大人が英語を習得する秘訣を知った
こんな風にあいさつひとつとっても、日本語と英語には「文化」の違いがあるが、それを学校の授業で教わることは( まれにあったとしても小ネタ程度に触れられる程度で、体系的に教わることは )ない。
「言語」と「文化」は切っても切り離せない関係にあり、ある「言語」を学ぶ時にはその「文化」も合わせて学ぶ必要があるのだが、フツウの英語学習では見落とされているのが現状だと思う。
というのも、誰もがこどもから大人に成長する過程で、周囲の人々の行動や考え方に影響を受けながら、ほとんど意識をすることもなく受け入れてきたものが、今の自分の「母国語の文化」となっている。
そして「母国語の文化」の習得はまだ赤ちゃんだった頃から無意識に、自然にしてきたからこそ、「自分が母国語の文化をどうやって習得したか」ということは、みんな大人になる頃にはすっかり忘れてしまっている。

子どもの頃に日本語を習得した方法
たとえば日本で日本人の両親の元に生まれ育った私は、気づいた時には周囲の人たち(日本人)と同じ言語を話し、自分では気がつかぬままに、周りにいる人たちと同じような価値観や考え方や行動の仕方(=文化)を持つようになっていた。
自分では意識することもなく、いつの間にか「日本語の文化」を習得していた。
逆にいえば、そうやって子どもだったころから時間をかけて自然に、無意識に「日本語の文化」を習得することができたからこそ、私たちは日本語が「自分の母国語」だという自信がある、とも言える。
何の言語であれ、その言語を母国語とする(ネイティブスーカーになる)ためには、その言語が使われている環境で育つ必要がある。
だから「日本で生まれ育った私たち」が今から「英語のネイティブスピーカー」になることは不可能だけれど、同様に、「英語圏の国で生まれ育った人」が後から「日本語のネイティブスピーカー」になることも絶対にできない。
大人は子どもより短期間で英語(外国語)を習得できる
日本で生まれ育った私たちが今から「英語のネイティブ」になることはどうやってもできないが、「日本人がネイティブみたいなレベルで英語を話す」ようになることは、実は難しくない。
もう子どもではなく、大人になった私たちが英語(母国語ではない言語)を学ぶときには、今度は無意識にではなく、意識的に「英語の文化」を学べば良い。
そうすることが「ネイティブみたいな英語」に近づく一番の近道ということを、私はカナダで受けたマンツーマンレッスンを通して学んだ。
英語初心者が語学留学をスムーズにスタートするには
今思うと、カナダのでワーホリ留学を始めたばかりの頃、語学学校(ESL)に通って「日本でしてきたのと同じ勉強の仕方(単語や文法をひたすら暗記)」をしていた私は、自分では「英語をしゃべろうという努力」はしていたものの、行動や考え方(文化)は完璧に「日本人」のままだった。
たとえば

「Thank you」とお礼を言うべき場面で

「(私のような者のために)すみません=ありがとうございます」という日本の文化に特徴的な「謙遜」を英語に直訳してしゃべっても、「文化」が違うと卑屈に聞こえたり、場合によっては誤解を招くこともある。
(Sorryと謝ったということは何か悪いことをしたのではないか?と思われるなど)
「英語の文化」を学ぶようになってからの変化
英語圏の国であるカナダで、日本語を英語に直訳しただけの英語で話し、 かつ日本的な振る舞い(=日本語の文化)を押し通していたころの私は、現地の人たちから笑われることもあったし、「自分の英語を理解してもらえない・・」と嘆いていた。
カナダのバンクーバーで語学留学(ワーホリ)を始めても、「日本式の英語学習(=単語や文法やイディオムだけをひたすら暗記して「文化」はスルー)」を続けていた私は、3ヶ月たっても自分が英語を話せているという気がせず、知り合いから聞いてマンツーマンの英語レッスンを受けるようになった。
そこで初めて、「英語の文化」について学ぶようになった。
それからは英語に自信がついていくのはもちろん、以前よりも現地の人たちと話がはずんだり、「英語が自然」と言われるようになっていった。
まとめ
気づけばいつの間にか、人から「英語上級者だね!」と言われるレベルになっており、帰国後受けたTOEICもほぼ満点の970点が取れていた。
語学留学で初心者でも英語を習得するには、「事前準備」として単語や文法を勉強することよりも、現地の「文化」を学ぶことの方がずっと重要だし現地での生活で役に立つ、と感じた。
- 文化←今ここ。
- 発音
- 話しことば
- 文法
- 単語
私がカナダで受けていたマンツーマンの英語レッスンプログラムは、私がワーホリ留学していた頃は先生が1人だけで教えておられましたが、現在は「英語学習」と「ワーホリや留学の相談&サポート」が1つになった『留学エージェント』をカナダに設立されています。
そして留学やワーホリで海外生活をする「前」の英語に自信がない方、またはすでに留学やワーホリをしているけれど英語に自信がもてない方を助けるためのレッスン(「Rescue English」プログラム)、さらに日本にいながら英語を習得したい方に向けたレッスン(「From Skype to the World」プログラム)をしておられます。
そのため今は先生の他にも日本人カウンセラーさんや複数の先生方がおられ、レッスンを受けられる場所もカナダ(バンクーバー)だけでなく、オーストラリア(シドニー)やフィリピン(セブ島)、またSkypeを使って世界中どこからでも受けられるようになっています。
はじめまして。
加奈さんのブログにある暗記に頼らない語学習得方法にとても興味があります。
一年前よりBangkok Thailandに居住しています。
ネイティブの先生が授業を行う語学学校に5ヶ月通学しましたが、自分の意見の発表やディスカッションになると西洋人や南米の方の力強い英語に圧倒されobserverになってしまいます。
暗記したセンテンスではなく、自分の言葉で発言する能力を身につけたいです。
ささん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして。記事を見て興味が湧きました。
マンツーマンレッスンのことをより詳しく知りたいです。
よろしくお願いします。
ゆさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
Canaさん、はじめまして。
私は独学で長年英語を勉強してきましたが、伸び悩んでいます。
ワーホリでも移住予定でもないのですが、Canaさんの記事の勉強方法、マンツーマンレッスンにとても興味があります。
よろしければレッスンの詳細を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
MHさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
Canaさん、初めまして。
私は5年程前にカナダに半年程留学しました。
英語の上達は出来ず、語学学校を後にして日本に戻りました。
友達にも恵まれ、楽しい経験ができたのですが、
私の英語は幼く、子供レベルでした。もっと話したいことたくさんあるのに話せなくて歯痒かったです。私は残念ながら素敵な先生に巡り合えず帰国してしまいましたが、Canaさんのブログを拝見してもう一度チャンスがあるなら学びたいと思いご連絡いたしました。スカイプレッスンについて教えていただけると幸いです。
メさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして
すごく興味深いブログでしたので思いきってコメントさせていただきます。
セブ島留学を次の11月頃にかんがえています
英語超初心者で、覚えも悪いのに英語を話せるようになりたい!!という思いばかり強く、思いきって留学しようと思ってます。
エージェントや学校を探しているのと、どういった風に事前学習をしておいたらよいか分からないまま勉強をすすめています。
キャリアアップやTOEICで点数などをとりたい訳でもなく、ただ外国人の人と話せるようになりたい!!という私の夢にはかなさんの書かれていることがすごくピッタリしっくりきました!!
先生の講座がセブでも受けられるようなのできになっています。
是非アドバイスお願いします。
ちさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
今日は。
カナダにワーホリに来て4日目です。
到着した次の日から学校が閉鎖され学ぶところがなく困っています。2週間の休校とは聞いていますが何も学ぶものがなく動画をみたりして1日があっという間に過ぎてしまいます。すごくもったいなく調べてみたらこちらのサイトに。どうぞ宜しくお願いします。
Mさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
記事を読んで興味を持ちました。留学などの予定はないのですが、夫が将来海外で働きたいと考えております。付いていくことになると思うのですが、私は昔から英語に苦手意識があり話すこともできず聞き取りもできません。英会話の本を読んだりもしましたが全く上達しませんでした。学習方法や日本でのレッスンなどあれば、詳しく教えて頂けると嬉しいです。
こさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして。
いきなりご連絡失礼致します。
私は今度、カナダにワーキングホリデーでいこうと考えている者です。
いろいろ調べていたら、加奈さんのこの記事を発見し非常にためになりました。
今から出来ることとして英語を勉強しているのですが、初めはカナダに行ってからも語学学校に通って勉強すれば現地での勉強だし話せるように近づくと思っていました。
しかし日本で学校に通っているのとあまり変わらないという現実の経験の記事を見て、私も加奈さんが教えていただいていた方のレッスンが受けてみたいと思いました‼️
よろしければ教えていただけないでしょうか?
今でもまだ大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。
Meさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
今ワーホリでカナダに来ています。
日常会話は苦手ですが、質問をするくらいなら話せてるかと、、
カナダに来てまだ1週間。勉強方法に悩んでいるのでアドバイス頂けると嬉しいです。
Lさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして。
私はワーホリでオーストラリアに来て1週間が経過しました。元々英語力が無く、言いたいことがうまく言えない、単語が出てこない、言葉を聞き取れない、通じないということが続き、会話をすることを恐れるようになってきました。
このような事態を打破したく、放課後や週末も語学学校で使用するテキストやスマホのアプリ等を使って勉強しているのですが、全く効果が無いように感じ、正直苦しいです。
今回記事を拝見させていただき、マンツーマンレッスンについて詳しくお伺いできれば嬉しいです。
れさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして。アメリカ留学したにもかかわらず大して英語が喋れないまま帰国してしまい20年以上経った今では勉強した意味が全く無いくらいまでになってしまいました。最初からまた英語を勉強したいと探していてこちらのサイトを見つけました。ぜひ勉強方法を教えて頂きたくコメントさせていただきました。
れさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして。Canaさんが実践された英語学習法に興味がありご連絡させていただきました。
ワーホリは考えていませんが、1年後に海外で働きたいと考えております。
speakingが全くできず困っておりまして、プライベートレッスンの詳細(日本で受講可能か、予算等)をお伺いできればと思います。
Yuさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
ワーホリの予定はないのですが
英語を使う機会が多く
加奈さんが実践された英語習得法に
とても興味があります。
日本にいながら学べますか?
もし良ければ具体的な案内を
知りたく問い合わせて頂きました。
A.Mさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして。加奈さんの記事を見て興味が湧きました。
マンツーマンレッスンのことをより詳しく知りたいです。
よろしくお願いします。
タさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
はじめまして。
現在バンクーバーで移民申請中なのですが、これから長く住むにあたり、英語力(主に会話)を向上させたいと思っています。そこで、友人からこちらのブログを教えてもらい、マンツーマンレッスンの詳細を伺いたく連絡いたしました。宜しくお願いします。
Sさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
こんばんは
現在バンクーバーで短期留学に来ているものです。
マンツーマンの料金の詳細など、教えていただかことができましたら幸いです。どうかお願い致します。
まさんへ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
来年度からカナダ へワーホリに行きます。是非先生のご連絡先を教えてもらえませんか?
ただ、行き先はトロントを考えています。
ちさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
はじめまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
Canaさんのこの記事すべて読ませていただいて、とても興味を持ちました。
現在カナダに来て5カ月が過ぎたのですが、全く話せるようになっておらず、不安しかありません。
語学学校を終え、いまワーホリビザ申請過程でまだ仕事はしていないのですが、今以上に英語力を
あげないとと思っています。Canaさんが受けられた先生とマンツーマンのレッスンを受けてみたいのですが、
もしよろしければ詳細等教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
Miさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
初めまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
Canaさん、はじめまして。家の都合でカナダに引越して1年以上過ぎたのですが、英語がまったく話せないまま時間だけ過ぎてとても焦っています。Canaさんがマンツーマンで教えていただいたという先生にコンタクトをとってみたいので、もし可能でしたら、連絡先(または事務所のHP?)を教えていただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
Ma-さん(お名前は伏せさせていただきました)へ
初めまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈
私も今フィリピンの語学学校のスパルタコースで留学をしています。期間は3ヶ月です。今ちょうどターニングポイントで1ヶ月半たったところで、今日マンツーマンの先生に「もうわたしはあなたに教えるのを諦めたい」と言われてショックを受けこのサイトまでたどり着きました。
最近は言ってることはほぼほぼ理解できていて、なんとな〜くで何か聞かれても雰囲気で英語で答えられるぐらいなのです。さらに日記やエッセイを書くとなると本当に最悪な出来栄えです。スピーキングもすごくぎこちなく、ここに来てただ耳が慣れただけで帰ることになりそうです。
わたしはいままできちんと英語を勉強したことがなく、ここに来て不定詞を初めて知りました。自分が何をわからないのかもわからないですし、文法も一切理解ができません。何からすればよいのかわかりません。
他のページもじっくり読ませていただきます。
Riさん(お名前は伏せさせていただきました)へ
初めまして、コメントありがとうございました。
メールをお送りしましたのでご確認をお願い致します。
加奈