マイワーホリは、「日本人ワーホリ留学の定番」をしたくない人のためのブログです。
- 日本にいる間に英語の準備などほぼせずに出発し、
- 現地で日本式の英語学習(=単語や文法の暗記)をくり返し、
- 現地で英語を使う仕事をするレベルに到達せず、
- 海外で1年過ごしても思ったほどの英語力がつかないまま帰国。
私はカナダで「英語が全く話せない状態でワーホリをスタート」し、大後悔しました。
でもその後、現地で「言語教育科学」という理論に基づいた勉強法で英語を学ぶことができたため、現地で生活しながら自然に英語を伸ばすことができました。
そのため帰国後とくに勉強することなく受けたTOEICでもほぼ満点を取ることができ、それ以降、英語「で」勉強することはあっても、英語「を」勉強する必要がなくなりました。
カナダでワーホリ留学する前の準備不足
カナダに渡航する前、中学高校の教科書を使って「復習」したり、TOEICの教材を買って「独学」したり、洋画などを使って「リスニング」してみたりと、自分なりには「英語を準備」したつもりでした。
だけどいざバンクーバーの空港(YVR)に着くと、職員が話す英語は早すぎて聞き取れない。
それで危うくワーホリのビザをもらわずに空港の外に出てしまうところでした。
そこで初めて自分の英語力の低さに焦り、「もっと英語を勉強してくるべきだった!」と後悔したのですが、もう後の祭り。
どうにかして英語が話せるようになりたい!
と思い、現地の語学学校(ESL)に通って英語を勉強することにしました。
そしてそれからは平日は朝から夕方まで学校で英語を勉強し、放課後や時には週末までも、図書館やカフェに行って英語を勉強する生活を3ヶ月続けました。

しかしそうやって英語「だけ」を毎日勉強しているにも関わらず、「自分の英語が伸びているという感覚」が、ない。
例えば、学校の「中」で「留学生に向けてゆっくり話してくれるネイティブの先生」や「自分と同じような発音や文法のミスをする日本人/韓国人のクラスメート」となら話せるけれど、学校を一歩「外」に出ると現地の人とは全然話が続かない。
銀行口座の開設や携帯の契約などはもちろん、日常の「ちょっとしたこと」、例えばスーパーでの買い物や、カフェでコーヒーを買うといった「日本では普通に自分でできること」ですら、カナダではスムーズにできない。
そのため、カナダでは英語で話そうとする度、自分が5歳くらいの子どもになったかのように感じていました。
大半の日本人はワーホリビザをフルに使えてない
仕事も勉強も旅行もできる「ワーホリ」のビザを持っていれば、カナダでは本当に多くのことができます。
それなのに、ワーホリの1年という限りある時間を、自分はカナダで最初の数ヶ月をただ「英語を勉強すること」だけに使ってしまいました。
「海外に行けば英語は何とかなるはず・・」なんて考え(期待)は甘かったことに、カナダで数ヶ月を浪費してようやく気がつきました。
日本では中学と高校で6年間(実際は大学での教養課程など入れればそれ以上)も英語を勉強してきて、カナダでも毎日英語を勉強しているのに、話せるようになっている気が全然しない。
そして自分は一体この先何年(何十年?)英語を勉強すればいいのか??
お金も時間も使ってカナダにきたのに、このままの英語でワーホリを終えるのは絶対にイヤだ・・。
早速その先生に連絡を取ると、「 Linguistic Science(言語教育科学)という学問の理論をベースに、英語を「暗記なし・教材なし・宿題なし」で、「経験」して学びます」と言われました。
始めは「そんなことできるのか?」と半信半疑でしたし、これまで何年もしてきて、既に自分が慣れている勉強の仕方を変えるというのは不安でもありました。
それでもやはり、今までの英語の勉強を今後も続けて話せるようになるとも思えず、藁にもすがるような気持ちでその先生のレッスンを受けるようになりました。
結果的には、そこから「日本人のワーホリ留学の定番」を脱することができ、3ヶ月で英語を習得することができました。
英語をいくら「暗記」しても、使わなければ忘れてしまいます。(これは脳の自然な働きです。)
でもカナダで英語を「経験」しながら学ぶことができたおかげで、帰国後とくに勉強しなくても英語を維持できています。
なぜ海外で英語を勉強しても話せないのか?
当時は「なぜ毎日英語を勉強しているのに話せないのか?」まったく分からなかったのですが、今は理由がよくわかります。
海外で語学学校に通って英語を勉強しても、内容自体は「日本の学校の英語の授業」と変わらず、①グループレッスンで、ほとんどの時間は先生の講義を②リスニングし、あとは③単語や文法の暗記をすることになるから、なのだと思います。
というのも、英語で話すためには、
●アウトプット=頭にある知識を『口から出す』勉強
が必要なのですが、
日本の学校の英語教育は、テストで点を取るための
●インプット=単語や文法の知識を『頭に入れる』勉強
になっています。
残念ながら、これは海外の語学学校も同じで、授業のスタイルは
日本と比べて違うのは、先生がネイティブで、授業が全て英語で進むことくらいでした。
それに「60分間のスピーキングの授業」であっても、自分を含め15人程度の生徒がいれば、授業時間を生徒数で割れば自分の持ち時間は「4分(=60分÷15人)」です。
グループ授業である以上、リスニングがメインになってしまうのは必然でした。
またこれも後になってわかったことなのですが、英語には文法と単語の他にも学ぶべき領域があります(文化など)。 実際は、言語における「文法」と「単語」が占める割合は、全体の20%ほどになっているそうです。
ですが、日本の学校教育でも海外の語学学校でも、習うのは「文法と単語のみ」です。
全体の20%しか学んでいないのだから、いくら勉強しても話せるようにならないのは当然の結果でした。
だけどとにかく当時は、毎日英語を勉強しているのに3ヶ月たっても英語に進歩を感じられず、「なぜこんなに勉強してるのに英語が話せるようにならないのか?」が分かりませんでしたし、悩んでいました。
私だけでなく、周りにも自分と同じように英語で悩んでいるワーホリメーカーや留学生がたくさんいました。
ワーホリ前の期待と不安
私はカナダに行く前は
今は英語が話せなくても、24時間英語環境の場所で暮らせば、自然と話せるようになるはず
という「期待」を持っていました。
でも同時に、「日本の学校で英語を何年も勉強してきたのに話せない。 それが単に海外で学校に行ったからといって話せるようになるのだろうか?」という「不安」もあるという、矛盾した状態でした。
それでも英語を伸ばすために何をどう勉強したら良いのか?いくら調べても当時の自分にはわかりませんでしたし、「英語が話せないまま海外生活をしたらどうなるのか?」経験したことのない私には、想像することすら難しいことでした。
そのため当時すでに大学を卒業して働いていた私は、仕事が休みの日には
そして現地に着いた瞬間に後悔したのは、前述の通りです。
まさに「日本人の定番ワーホリ」を真っ直ぐに進んでいました。
「ワーホリ留学の定番」で後悔しないために
実際には、大人が「ただそこに住むだけで」自然に外国語を習得するのは難しいのが現実です。
なぜなら、大人は子どもと違ってすでに母国語を獲得しているため、「すでに持っている母国語の知識や理屈」を使って外国語を理解しようとしてしまうから、です。
言い換えると、大人は「(自分の母国語である)日本語のフィルター」を通して外国語のことも考えてしまうから、です。
でもやっぱりそういうことが分かったのも、「後」になってからのことでした。
現地で出会ったワーホリ経験者からは、「ワーホリ留学の場合、9割ぐらいの人は思ったほどの英語力がつかないまま帰国している」と聞かされました。
これは自分が見聞きした実感とも合っているように思います。
日本でずっとしてきたのと同じ「日本式の英語学習」を、場所だけ変えて海外でくり返しても、結果は同じで英語が話せない状態のままです。
ただ、こういった失敗談はあまり大きな声では語られませんし、留学生やワーホリメーカーがアップするSNSのキラキラした写真をいくら眺めてもわかりません。
- 日本にいる間に英語の準備などほぼせずに出発し、
- 現地で日本式の英語の勉強(=単語や文法の暗記)をくり返し、
- 現地で英語を使う仕事をするレベルに到達せず、
- 海外で1年過ごしても思ったほどの英語力がつかないまま帰国。
自分と同じような後悔をするワーホリメーカーや留学生を1人でも減らすため、ワーホリ中に書いていた日記をベースに、このブログを作りました。
「海外で英語を勉強しても話せるようにならないなんて信じられない」と思う方は、ぜひ「ワーホリ 失敗」や「留学 失敗」でググってみることをお勧めします。
ワーホリや留学の「リアルな現実」がより見えてくるはずです。
カテゴリー別記事
- ワーホリ留学前の準備 ワーホリに行く前に準備すべき英語のこと、持ち物、知識など。筆者が「事前に知りたかった」と思うことをまとめています。
- ワーホリ留学で英語力がついた勉強法 ワーホリ中に学んだ「英語が話せるようになった勉強法」について。なぜ英語を勉強しても話せないのか?理由がわかります。
- ワーホリ留学の現実 ワーホリに行く人が増えても「英語が話せるようになった」人が増えたという話はあまり聞きません。海外ワーホリ生活のリアル。
- カナダワーホリ留学生活あれこれ カナダでワーホリ中に感じた日本との「文化」の違い、カナダ人の友達から学んだことについて。
何年も英語を勉強しているのに話せないのはナゼ?
カナダでワーホリ留学してわかった「答え」をまとめました。
他、過去記事はこちらからご覧ください。
ダラダラ時間とお金がかかる英語学習をストップしたい方、
教材も暗記も宿題もなしで英語を学ぶ方法に興味がある方は、
各記事下の「コメント欄」またはお問い合わせから筆者(加奈)までご連絡ください。
(*私は先生の代理人でもなければ先生のオフィスの人間でもないので、レッスンのスケジュールや費用などに関するご質問は先生またはカウンセラーさんへ直接お願いします)